ダーツの練習は何から始める?まずはパワーポジションと筋肉の弾き方を抑えよう!

[動画][ダーツ練習方法]
タイトル:ダーツの練習は何から始める?まずはパワーポジションと筋肉の弾き方を抑えよう!
今回は、プロダーツプレーヤーの柴田純平さんにお越しいただきました!
プロダンサーのKITEとMTXアカデミーチーフトレーナーの木村が、実際の動作を見ながら、より動きを突き詰めていきます。
プロダンサーのKITEが注目したのは「腕」
そして、動きのイメージのキーワードは「針」
え?どういうこと!?
と思った方はぜひ動画を最後までご覧ください!
【動画目次】
1:59 柴田純平さんプロフィール
2:28 ダーツの競技大会とは?
5:10 現在のスローイング確認
9:08 パワーポジションの確認
12:56 スローイング精度が向上する”腕”の弾き方
15:46 さらに精度を上げる!手首の弾き方
19:28 次回予告
【本日のゲスト プロフィール】
柴田 純平(しばた じゅんぺい)
1984年/愛知県出身/プロダーツプレーヤー
小・中・高と野球部に所属。2016年にプロダーツプレーヤー、2021年に"マスター級"を取得。 現在は愛知県名古屋市にあるDPL名古屋をホームショップに活動中。
【Youtube登録はこちらから】
https://www.youtube.com/@mr.playmuscle
-出演者プロフィール
KITE –
プロダンサー、トレーナー A Boog & Do LLC代表
Instagram: @boogalookite X(旧Twitter): @kite_former
1983年生まれ。ダンサー、ダンスインストラクター。3歳まで米ヒューストンで育つ。帰国後は練馬区在住。大学を中退し、本格的にダンスの世界へ。独身時代は品川などに住んでいたが、2014年、プロダンサーのMAIKOさんとの結婚をきっかけに子育てをしやすい練馬に戻る。好きな場所は、よく遊んだ「としまえん」と、少年野球の思い出が詰まった練馬総合運動場公園の野球場。出身校の駒大高校野球部OBの中畑清さんが教えてくれた「根心」と、母の言葉「夢は大空に、努力は足元に」が座右の銘。 (経歴引用元:https://www.nerimakanko.jp/review/detail.php?article_id=SPE00000750 )
木村匡宏 –
コネクティングマイスター、スポーツトレーナー
株式会社 i-connect-move 代表取締役社長 MTX ACADEMY チーフディレクター 福島高校~慶應義塾大学卒。
ヒトの身体に働く”感覚”=世の中の感じ取り方がひとりひとり違いがあることを理解することからスポーツパフォーマンスにおけるその人にあった最適な動作づくりをするプロフェッショナル。金融機関勤務を経て、上達屋パフォーマンスコーディネーターとして3万人以上をサポート。2016年3月IWA ACADEMY(現MTX ACADEMY)チーフディレクター就任。メジャーリーガー、プロアスリートから、未来を担う子どもたちまで幅広くサポートしている。 (経歴引用元:https://matchspo.com/connecting/) Instagram: @kimura_physical_artist ~
その他の登場人物~ ボス 何気なく登場するボス兼アシスタント。 その正体は…!? MTX ACADEMYの愉快な仲間たち MTX ACADEMYで活動する優秀なトレーナーたち。 動画内では撮影、玉拾いなど多岐に渡るアシスタントをそつなくこなす。
【免責事項】 この動画の内容は、一般的な情報提供を目的としています。実際にトレーニングを行う際は自身の体調や専門家のアドバイスに基づいて行ってください。 動画内の情報によって生じるいかなるトラブルや損害についても、当チャンネルは一切の責任を負いかねます。
チャンネル名:Play Muscle channel
運営:株式会社ユーグレナ
#ダンス #ダーツ #pop #野球 #KITE #木村匡宏
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません